長崎の心療内科 もとやま心のクリニック [このような方へ」 うつ病

もとやま心のクリニック
長崎の心療内科もとやま心のクリニックへのお問い合わせ・ご予約は095-856-3033
トップページ > このような方へ
このような方へ

うつ病

うつ病は有病率の高い疾患であり、心療内科の領域では最も多く中心的に扱われています。ある日突然に朝起きられなくなる、会社に行こうとして自分に号令をかけても身体が動いてくれない、「うつ」の始まりによく見られるこのような状態は、「頭」が命令しても、もはや「心」(=「身体」)がストライキを起こし従ってくれなくなった状態と理解できます。「うつ病」は的確な診断を要し、薬物療法だけに頼らない複合的な治療が要求される病気です。うつ病によくみられる症状として、以下のものが挙げられます。

1.気分が沈む抑うつ状態

「悲しい」「ゆううつだ」「落ち込んでいる」「何の望みもない」など、思い悩んでいる状態です。言葉や表情に憔悴した雰囲気が見られるので、周囲の人が気づく場合があります。

2.食欲の変化や体重の増減

食欲が低下し、短期間に体重が減少します。反対に、甘いものばかり欲しがったり、過食傾向がみられる場合があります。

3.物事への興味や喜びを感じられない

これまで楽しかったはずの物事に対し、関心や意欲が著しく低下します。何かをしようという気が起きず、次第に自分の世界に引きこもるようになります。

4.集中力・決断力の低下

注意力が散漫になり、集中力も低下します。仕事や勉強、家事が思うように進まなかったり、出来なくなったりします。決断力も低下するので、少しのことでも考えこんでしまい、「何もできない」と悲観的になり、会社を辞めたり、離婚を考えたりするので、周囲の配慮も不可欠になります。

5.睡眠障害

寝付きが悪くなり、夜中や早朝に目が覚め、十分に休養がとれません。体が休まらないので起き上がることができず、ベッドからなかなか出られなくなります。反対に、日中も寝てばかりで昼夜逆転してしまう症状を起こす場合もあります。規則正しい食事と睡眠がとれなくなり、エネルギーが低下していきます。

6.動作や動きが遅くなったりする

周囲から見てはっきりわかる程度に体の動きが遅くなり、口数もへり、声が小さくなったりします。日常的な動作にさえ時間がかかります。高齢者では、強い不安と焦燥のためじっとしていられず、落ち着きなく体を動かすようなこともあります。

7.強い罪悪感を抱く

特に理由もなく過剰に自分を責め、誰も気に留めていないような些細なことを思い出しては、くよくよ悩んでしまうことがあります。必要のないことまで自分の責任のように感じでしまい、「自分は要らない人間だ」と強く思うようになります。

8.希死念慮

生きていることがつらく、死んでしまった方がましだと考えてしまいます。気分が沈みきって何もする気力がない状態では、自殺をする気力もありませんが、少し症状が良くなり身体を動かせるようになると、死にたいという感情にまかせて実行に移しやすくなります。

このようにうつ病とは、不眠、易疲労感、気分の落ち込み、意欲の低下といった状態が、長期にわたって持続する脳の機能障害と言えます。脳内のセロトニン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質のバランスの不調と言えます。うつ病になりやすい人は、元来、几帳面で一生懸命に物事に取り組む傾向が強く、何か不都合が生じた際には、「自分が悪い」「自分の頑張りが足りないのだ」と考えてしまいがちです。今の状態について、「努力や怠けの問題」ではなく、うつ病という病気によるものと考え、それについての正しい知識を得ていくことが大切です。仕事量や就業時間を削減してストレスを軽くするように調整し、休養(休職)をすすめる場合もあります。主婦の場合は、家事を分担してもらうなど、まずは心の負担を減らすことが大切です。

並行して、薬による治療も行います。うつ病の場合は主に抗うつ薬が中心となります。抗うつ薬は、脳内のセロトニンやノルアドレナリンという物質の働きを高めて、抑うつ気分、不安や緊張、焦燥感を取り除くというような効果があります。SSRIをはじめとする副作用の少ない薬を、一人一人の症状に合わせて用います。服薬を含めてすぐに効果が現れるわけではなく、まずは1週間から3週間の期間が必要です。通常であれば、2ヵ月から半年くらいである程度よくなりますが、その後も服薬を続けることが必要です。治ったと思って服薬をやめてしまうと、症状が再発してしまい慢性化するおそれもあります。また心理療法も有効ですので、医師や心理士と相談し、自分に合った薬と治療を見つけることが大切です。


長崎の心療内科・精神科
もとやま心のクリニック